DSC_0557.jpg

2015年06月19日

プリザーブドフラワー、オーダーも可能です♪

こんにちは。スタッフAです。

金沢市は本日梅雨入りしたようです。

出来れば今日は雨が降ってほしくなかったのですが・・・雨

と言いますのも、

実は、以前プリザーブドフラワーコーナーの商品を2点お買い上げくださったお客様が、

その時、お買い上げ商品とは別にオーダーをしてくださったのですが、

その方が今日来店される事になったので、本日商品をお渡ししたのです。

ケースに入れた商品を紙袋に入れ、その上にはエアーキャップで保護をしましたし、

店の入口から、前に停めてあるお車までの僅かな距離で、

そんなに雨も強く降っていなかったので、多分濡れなかったとは思うのですが、

出来れば晴れた日にお渡ししたかったなぁ・・・と。

でも、ご注文の商品は、お陰様で喜んで頂けたようで嬉しかったです。

内容は殆どこちらにお任せで、お色などの指定はなかったのですが、

『豪華な感じで』というご要望があったので、そのイメージで制作致しました。

プリザーブドフラワーは、最近よく店頭などでも見かけるものの、

あまり豪華なアレンジを目にする機会はないんですよね。

私も最初にプリザーブドフラワーのアレンジを目にした時は、

値段の割に「ちっちゃ!」という感じで、

同じお値段の生花のアレンジに比べると、ちょっと見劣りしてしまうというのが正直な感想です。

材料費が生花に比べると高いので、仕方がないんですけどね。

今回は、実家のお母様へのプレゼントという事だったのですが、

そのお客様が、お母様に喜んで頂けるよう、

とにかく、誰の目にも『豪華』に見えるモノをお作りしなければ!と思いました。

現物で参考になるモノがなかったので、ネットで『豪華なアレンジ』で検索して

参考にしたアレンジを元に作っていったら、

思っていたより沢山のお花が必要になってしまったのですが、

何とかご予算以内で作成致しましたあせあせ(飛び散る汗)

仕上がった段階で、主人の母や実家の両親に意見を聞いて大丈夫だったので、

お持ちしたのがこちらです↓

image.jpg

透明なケースなので、後ろに置いてある他のアレンジがちょっと写り込んでいますが、

どこから見ても綺麗に見えるような、ブーケのような丸いアレンジで、

特大のバラが4輪、大が色違いで5輪ずつ(10輪)、中サイズのバラが色違いで4輪ずつ(8輪)、

その他カーネーションの大が4輪と2色のアジサイ、カスミソウなどのお花が入っており、

全てプリザーブドを使いました。

バラだけで22輪使用しております。

参考にしていたネットの商品は3万8千円とか、高額なお値段のものでしたので、

バラが予想よりも沢山必要になってしまったのは仕方がなかったのですが、

多分この手のアレンジでは、どこよりもお安く出来たのではないかと自負しております。

ケースの高さは45pですので、他の商品と比べるとかなり大きめだと思いますが、

手前にある他の商品が、特別小さい訳ではありませんよ。

因みに手前にある棚の上段に飾ってあるバラだけは、私の作品ではありません。

これは、フロールエバーというプリザーブドフラワーの会社のバラです。

通常プリザーブドフラワーは、お花の部分だけで販売されており、

それにワイヤーで茎をつけてアレンジしていくのですが、

この商品は、最初から茎や葉っぱまで付いている商品なので、

一輪挿しなんかに入れておくと、まるで本物のようです。

取り扱っているお店は少ないので、気になった方は是非ご来店くださいねぴかぴか(新しい)

こちらの長さは約20cmで、花径は約3.5〜5cm

透明プラケースの高さが約22cmになります。

お値段は1本1,200円+税。

少しお高めですが、ずーっと飾っておけますので、長い目で見れば経済的です。

薔薇は生花でもお高いですからねたらーっ(汗)

この一輪のバラ以外は、すべて私の手作りアレンジになりますが、

ご予算やご要望に応じてのオーダーも致しますので、是非ご利用くださいませ。






続きを読む
posted by 店長 at 15:52| Comment(0) | スタッフ日記

2015年06月16日

今日は新月です

以前満月の記事を書きましたが、今日は新月について・・・。

本日23時05分に双子座で新月を迎えます。

新月の事は「朔」とも言うのですが、陰暦では、その日を月の始まりとしていました。

「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」となり、朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読むようになりました。

つまり、「新月」の日は、今までのサイクルが終わり、新しく始まる日、再生・新生の日となります。

何か新しく始める時、願い事をするには、とても適している日といえます。

また、自分の星座で新月が起こる時期は、1年のサイクルが始まる時期と言えます。

自分の星座じゃない時も、その月の星座に関する願い事をするといいです。

は、潜在意識を司る天体であり、

太陽実現を司る天体です。

その二つが地球上から見て、黄道上で同じ位置になる日が新月なのです。

ですから、新月の日は、48時間以内に、出来れば8時間以内に願い事を書くと、

新月の効果で願いを叶えるパワーがあります。キラキラ

が、以前書いた『ボイドタイム』という、願い事に適さない時間が、

今回の場合、新月になってすぐから明日の朝の7:52まで続きます。

気にされない方もいますが、私はボイドタイムが明けてから願い事を書くつもりです。


そのやり方とは・・・

★必ず、手書きで願い事を書きましょう。

★新月になる前に実行すると効力を失います。必ず新月が過ぎてから行いましょう。
新月までに開始してしまうと、まだ月は欠けていく状態ですので、効果が望めません。
内容を考えるのも、用意をするのも新月になってからがベストです。 

★願い事は2項目以上、10項目まで。

★主語は、自分主体の文で「私は・・・。」で書きましょう。

★述語は完了形、過去形で書きましょう。「・・・なりました。」

★「・・・ない」を使わずに文章を書きましょう。
★願い事は一つにつき一文にします。 できるだけ簡潔に。短い文章の方が効果的です。

★文章の最初に「簡単に」「たやすく」「あっという間に」などの魔法の言葉を入れると、お願いごとのハードルが低くなり、実現の確立が大きくアップします。

★重要なお願いは、いろんな角度から複数の文章でお願いしましょう。

★「私はこの新月の願いが叶い、どんどん幸せになりました」という意味の項目を入れましょう。

★「私はこの新月の願い事をする全ての人と一緒に幸せになりました」という一文を加えましょう。
これは集合的潜在意識を利用して、一人のパワーだけでなく、この新月の願い事をするという同じ目的の人々と繋がり、何百倍、何千倍ものパワーにする、ということです。

他人への呪い、憎しみ、嫉妬などは絶対に書いてはいけません!
もしそれが仮に叶った場合、何倍にもなってあなたの身に返ってきます。
もし、いじめなどの攻撃にあっている場合は「○○さんが自分の行動を省み、お互いが幸せになりました」など、互いの幸せを願う文章にして下さい。

★書いた紙は日付を書いて保存しておきましょう。
しばらくしてから振り返ってみると、「このような書き方をすると願い事が叶いやすい」と発見することもできます。
「書くこと」と「その内容」に意味があるので、内容を保存すれば紙自体は処分しても構いません。

是非、願い事をしてみてくださいねきら

月は双子座にいますので、双子座のテーマに関する願い事が叶いやすいです。

双子座のキーワードは、学び、事実に基づいた情報、インターネット、好奇心、社交、身近な人間関係、車の購入や修理、短期旅行など。

更に双子座は、肩、腕、手など上半身の対になっている部位を象徴しますので、それに対する願い事もいいです。

双子座に月がある時期は、これらをマッサージしてあげるといいので、肩が凝っていらっしゃる方には温熱がおススメですよ〜!

又、肺も双子座が象徴しますので、深呼吸をするといいです。

玉ノ癒の岩盤浴をしながらの深呼吸は、北投石の石の効果も吸収できますのでおススメです。

新月は「排出・放出」する作用が一番強い時で、体内のデトックスに適しています。

つまり岩盤浴が最適ぴかぴか(新しい)

そういえば、今日岩盤浴されたお客様、今のところ皆様いつも以上に汗の出が早いような・・・。

岩盤の温度も下げて、エアコンもかけているのに。(私は寒いくらいです・・・。)

新月効果かもしれませんね。







posted by 店長 at 13:37| Comment(0) | スタッフ日記

2015年06月12日

プリザーブドフラワーコーナー 

こんにちは。スタッフAです。

そろそろ梅雨入りなのか蒸し暑い日が続いておりますが、体調を崩されないよう、皆様ご自愛くださいませ。

さてさて、お店にいらっしゃった方は既にお気付きの事と思いますが、5月20日過ぎから、お店の入り口の一角にプリザーブドフラワーコーナーを設けました。

(最初の頃)
image-cc28a.jpg

プリザーブドフラワーとは、ドライフラワーや造花とはまったく異なる加工花。

生花のうちに色素を抜き、体に無害なオーガニックの染料を吸わせることで、色鮮やかな美しさとソフトな風合いを長期間にわたって保つことが出来るお花の事です。

生花のように見えるのに水やりの必要もなく、カラーバリエーションも富なので、いつまでも記念に残しておきたい花嫁さんのブーケや、お供えなどにも最近はよく利用され、結構普及もしてきました。

私は12年ほど前にこれを知ってアレンジを作るようになり、教室を開いたり、展示会をしたりする事もあったのですが、お世話になっていたギャラリーの方が引っ越したのと同時に辞めて、その後は自宅用やプレゼント用に作ったり、知人に頼まれた時だけ製作していました。

玉ノ癒に勤め出した頃(約8年前)に作った作品が今でも飾ってありますが、それを作って以降、ほとんど作っていませんでした。

そのままにしておくと材料が傷んでもったいないので、家にあるお花で作ったものを娘の学校のバザーに寄付して以来、ほとんど製作は封印していたのです。

というのも、風水ではドライフラワーを飾るのはよくないと聞いたもので・・・。

プリザーブドフラワーはドライフラワーに入るのか、風水師によっても考え方の違いがあって、大丈夫だという方もいらっしゃるのですが、気にする方がいるかもしれないと思ったら、人にプレゼントするのもなんだか悪い気がして、以後辞めてしまった訳です。

でも、最近になってフラワー風水という考え方を知り、その先生に質問したところ、

ドライフラワーは花がこれから咲こうという1番エネルギーが高い時期に乾燥した花で、

1番気が高い時、美しい状態で乾燥したままエネルギーを保っているのだから、当然運気は下がらない、

ドライフラワーとして飲むハーブティーは運気を悪くしないですよね?

と言われ長年の疑問が解決しました。

結局よくないと言われやすいのは、手入れが簡単なため、飾りっぱなしになりがちなので、埃がたまってしまう点だと思います。

これはドライフラワーに限らず、お掃除が行き届いていないと当然いいはずがありません。

それに、生花を飾るのはいい事ですが、枯れたものを放置しておくのも運気が下がる原因になります。

要は飾る人自身のメンテナンスの仕方で変わってくる事なので、気にするのは辞めました。

で、たまたまそのタイミングが母の日前のGWの頃で、パンフレットなどでプリザーブドフラワーを結構目にしたのですが、どれも高くて驚きで・・・。

ちょうど家に沢山ある花器も片付けたいなと思っていて、社長に言ったら作ってお店に置けばいいと言われたので、プリザーブドフラワーコーナーを開設した訳です。

残念ながら今年は母の日とGWが近く、材料の到着が遅れたため、肝心の母の日には間に合わなかったのですが、母の日以降でもおかげさまで何点か売れ、注文してくださるお客様もいらっしゃって感謝しております。

でも、花器を片付けようと思って始めた事なのに、逆に材料でものが増えてしまっていますが・・・。

(こちらは、現在の画像です)
image.jpg

今日新たに新作を持って行きました。

父の日も近いので和風の黄色いバラのアレンジと、ガラスの靴(実際はアクリルです)のアレンジなどを。

ガラスの靴の花器は、映画シンデレラの影響か結構品薄でした・・・。

こちらのアレンジは、ピンクとブルーを1点ずつ持ってきたのですが、ずばりピンク色は恋愛運を上げる色で、ブルーはサムシングブルーを意識しました。

6月なので、ジューンブライドの花嫁さんへのプレゼントなどにおススメです♪


私の作るアレンジについては、お店に材料費を計算した説明書も置いてありますが、原価ぎりぎりで提供しております。

材料が高いものなのでそんなに安くは感じないかもしれませんが、他のお店に置いてあるものと比較してみてください。

ネットなどでは安いものもありますが、送料が加算されると高くなったり、届いてみたらものすごく小さい花だったり、造花が使われていたり、などという事がある可能性もございます。

勿論お花屋さんなどで大量に作っていらっしゃるお店は、卸値での仕入れが可能なので安く提供できる場合もありますが、私が知る限りこの近所では、同じくらいの量のお花が入って、同じくらいの大きさの花を使って、造花を使わないアレンジで比較して頂ければ、どこよりもお安いと自負しております。

何かの時に、玉ノ癒にもプリザーブドフラワーって置いてあったなぁ、と思い出して頂ければ幸いです。


posted by 店長 at 17:39| Comment(0) | スタッフ日記

2015年06月05日

いよいよ百万石まつりです♪

スタッフAです。本日も、私がブログを書かせて頂きます。

いよいよ今日から、『第64回 金沢百万石まつり』が始まりましたぴかぴか(新しい)

『百万石まつり』とは、加賀藩祖、前田利家公が1583年6月14日に金沢城に入場した事に因んだお祭りで、

私が子供の頃は、金沢場入場の様子を再現した『百万石行列』とパレードは、6月14日に行われており、その日は金沢市内の小中学校はお休みでした。

高校は、殆どの学校は県立高校の為休みではなく、「休みじゃないの?」とがっかりでしたが、

市立高校だけお休みで、羨ましかったのを覚えています。

私立高校はどうだったのか、よく覚えていませんが・・・。

平日だと、『百万石行列』を見たくても見られない人が多く、

又、最近は働くお母さんも多いのに、子供だけがお休みでも連れて行けない場合もあるし、

観光客誘致の意味でも平日ではなく、14日に近い6月の第2土曜日になったのですが、

その頃は梅雨入りしている事が多い為、少し前から第1土曜日がメインイベントの『百万石行列』になりました。

その『百万石行列』は明日ですが、今日の9時の『お水とりの儀式』から『百万石まつり』はもう既にスタートしております。

これは、金沢神社の宮司により金城霊沢の霊水がくみ上げられ、神社に奉納の後、茶席に運ばれるというものです。

『お水とりの儀式』に引き続き、使い古した茶筅に報恩感謝の意を込めて供養する『茶筅供養』が行われ、

10時からは加賀藩ゆかりの尾山神社で『祈願祭』が行われ、

引き続き尾山神社で13時から『献茶式』が行われます。

今ちょうどその時間でしょうか?

協賛行事として今日の夕方には『子ども提灯太鼓行列』『第41回加賀友禅燈ろう流し』があります。

雲行きが怪しいですが、何とか晴れてほしいですねぇ。

『子ども提灯太鼓行列』は金沢市内の各校下から、主に小学校高学年の子供たちが市の中心の中央公園に集まって、

提灯を持ち、太鼓を打ち鳴らしながら市役所前を通り、各校下に帰って行くというものです。

因みにこの『校下』という言い方は石川県だけらしく、パソコンで打っても変換されません。

他の地域では『校区』と言うようですね。

今年各校下から集まる子供たちは約9000人だそうです。

そして集まる場所は、中央公園ではなく、今は『しいのき迎賓館』になったのかな?

そこら辺りは、最近周りに『子ども提灯太鼓行列』に参加する人がいないので定かではありませんが、各子供会にとっては一大イベントです!

私自身子供の時に参加して、楽しかった事を今でも覚えています。

「♪二つの流れ遠長く〜霊沢澄んで湧くところ〜」

という金沢市歌を歌いながら歩くのですが、私は子供の頃覚えたこの歌を今でも忘れていませんが、

私の子供はその場で歌わされて何が何だか?という感じで、全然歌っていませんでした。

昔はもっと真面目に予行練習とかしていたんでしょうねぇ。

ラジオ体操の歌も私は当然歌えますが、今の子供たちは歌えないだろうなぁ・・・。

昔はラジオ体操は、毎日欠かす事の出来ない夏休みの大切な行事でしたが、

自分の子供の時に子供会の役をやった時、お盆の間はずっと休みで、終わるのも早くて驚きました。

今の大人は忙しいんですよね・・・。

だから、『子ども提灯太鼓行列』もぶっつけ本番。

でも、夜の繁華街を歩くのはなかなかない経験なので、子供も楽しんでいました。

『加賀友禅燈ろう流し』は浅野川(天神橋上流〜浅野川大橋間)で行われますが、

私の住んでいる場所からはちょっと遠く、見た事はありません。

一度見てみたいです。

そして明日は、『百万石行列』や、『百万石踊り流し』などが街中で行われ、

夜は金沢城公園で『百万石薪能』が行われます。

又、明日あさってと兼六園及びその周辺では『百万石茶会』、

金沢城公園では加賀百万石『盆正月』が行われます。

『盆正月』は最近始まったのですが、

藩政期に前田家の嫡子誕生や官位昇進などの慶事を城下挙げて祝った「盆正月」を再現するため、「造り物」を展示する他、

子ども御輿、獅子舞、奴行列、太鼓、よさこい、民謡などが登場し、賑やかです。

またこの時期は屋台が多く出るので、うちの娘なんかはそれが目当てで毎年友達と行っています。

今年は、北陸新幹線の影響で例年以上に凄い人なんじゃないかと思いますが、

生で菊川怜さんは見てみたいです揺れるハート

菊川怜さんは今年『百万石行列』でお松の方に扮するのです。

前田利家公は内藤剛志さん。

お二人の為にも、明日は晴れてほしいです。

そして沢山の観光客の方が来てくださると、金沢市民としては嬉しいです。

話は変わりますが、一昨日『もしもツアーズ』のロケが金沢で行われていたと、娘から聞きました。

娘はその番組に出ているKis-My-Ft2のファンで、その日金沢に来ていたのはメンバーの千賀君だったとか・・・。

一押しメンバーではなかったのでまだましだったけれど、友達が会えたそうで、悔しいと嘆いておりました。

私も見たかった・・・。

明日も、もしかしたら沢山の芸能人に出会えるかもしれませんね。

そう言えば息子は昔、百万石祭りの中継をしていた山崎邦正さんに会ったとか言っていたような・・・。

今は落語家になって月亭方正さんですっけ?

各テレビ局、いろんなゲストを呼んでいるみたいですので、いろんな人が見られるのも百万石祭りのお楽しみですね。








posted by 店長 at 14:21| Comment(0) | スタッフ日記

2015年06月03日

ボイドタイムについて

先ほど書きました『ボイドタイム』についてです。

ボイドタイムとは、運行中の月が他の星と座相を形成したあと次の星座に入るまでの時間帯です。

この時天体の位置関係から、月が地球に対してどんな星の性格をも反映せず、

月の働きが無効になるという訳で、

西洋占星術ではこの時間をボイドタイムと言います。

ボイドとは英語で空虚、空白、無駄、無効などの意味です。

西洋占星術の考え方と言っても、月は全世界の人に共通です。

月はいろいろな角度で太陽や惑星の性格を反射し、

それが絶えず微妙に変化している為、人間の心の働きにも微妙な変化を与え、

それによって人間の心はバランスを保っているのですが、この時間には月の効力が弱くなるのです。

なのでこの時間の会議はやたら長くなったりするそうで、

元米国大統領もこの時間の会議を避けていたと言われています。

この時間帯に下した決定は無効になる、着手した事が無効になる、判断基準がずれてしまう

言われているのです。

なので、魔の時間などとも言われてますが、

 ・新しく計画をたてない。
 
 ・ボイド時間帯になると普段と変わったことをしたくなるので特に自重する。

 ・旅行の出発がボイド時間帯であると、トラブルが起こりやすくなるので注意する。

 ・この時間帯に「新たに知り合った人」とのつきあいは慎重にする。

 ・重要な会議は行わない。

等に気を付ければ、必要以上に恐れる必要はなく、

掃除やデトックス、ヒーリングや、お手入れなどは効果UPになるそうですアップ

私は毎年ムーン・ダイアリーとか星ダイアリーなどの日記を買ってボイドタイムをチェックしているのですが、

なかなか常に意識はできません。

それに知っていても避けられない場合もあるかと思いますが、気をつける事はできるので知っていると便利ですよ。

ボイドタイムは平均月に14回ほどありますが、長いものは3日ほど続く場合もありますので、

1日のうちにボイドタイムが全くない日の方が少ないです。

でも怖がる事はありません。

それにむしろ、先に挙げたような掃除やデトックス、ヒーリングやお手入れなどは効果が上がります。

これって玉ノ癒のメニューが最適ですよねぴかぴか(新しい)

ボイドタイムは自分を見つめるのには適した時間です。

でも、いちいち気にして日常生活に支障が出るような事になったら本末転倒ですので、

重要な事がある時にチェックする、という程度でもいいのかなぁと私は思っています。
posted by 店長 at 11:35| Comment(0) | スタッフ日記