こんにちは。スタッフAです。
昨日のクリスマスイブは、12月?と思うような温かい日でしたが、
まん丸のお月様も見ることが出来ました。
でも、満月は本当は今日なんですね。
クリスマスと満月が重なるのは19年に一度だそうで、
前回は1996年だったのですが、日本では明け方に満月になったので
クリスマスの夜に満月になるのは38年ぶりだそうで、
今度は2034年だそうです。
今週は冬至もありましたね。
今年の12月は暖かいので、例年のように、
日が暮れるのが早いなと感じる事もあまりなかったのですが、
1年で1番日が短い冬至を過ぎれば、あとはだんだん日が長くなっていくので、
冬至は『初めの日』とも呼ばれ、悪い事も回復の方向に進むと言われています。
そして、『ん』が2つ付くものを食べると運がよくなるとも・・・。
昔から冬至に南瓜とゆず湯は有名でしたが、
運がよくなる食べ物については最近になって言われ出したように思います。
恵方巻のように定着するのでしょうか?
何だか語呂合わせ的な気もしますが、
『ん』は最後なので、最後までいったら最初に戻る『一陽来復』の意味もあるそうです。
因みに『冬至の七草』と呼ばれる食材は、
南瓜(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(饂飩)
になります。私は全部食べましたよ!
南瓜、金柑、うどん以外はちょうど家にもありましたし。
そして今日は満月。
聖なる夜に満月が見られたら素敵ですが、昨日と違ってちょっと雲行きが怪しいかな?
でもクリスマス気分も今日まで・・・。
来週の今日はもう、2016年です!早いですねぇ。
満月は浄化の時でもありますから、年末の大掃除には最適です。
それと同時に、今年1年の穢れを浄化するためにも、岩盤浴にも最適ですよ〜!
玉ノ癒の営業は、今年は27日まで。
年始は1月5日からになります。
少し早いですが、今年も1年ありがとうございました。
来年も、よろしくお願い致します。
2016年が皆様にとって素晴らしい年となりますように。
よいお年をお迎えください。
【スタッフ日記の最新記事】