
高千穂峡真名井の滝

その昔、天照様が岩穴のなかにお姿をお隠しになられた場所へ降りていけます。

(一斗=一升瓶10本 それを詰める木製の樽の大きさになります)
初めて行ってきました善光寺
当日は台風18号さんが頑張っていらっしゃってバケツをひっくり返したような雨。
少し歩くだけでパンツの膝下がビシャビシャで靴下にも雨が染みてきますが当人には関係ありません(^^)
目的は極楽へ通じる扉の鍵を触りに行くこと☆
その名もお戒壇巡りです!
まずはお戒壇めぐりのチケットを自動販売機で購入・・
次に本堂でお参りをしてからお戒壇の入り口の方へと向かいます。
おお!ありました♪お戒壇への入り口を確認。
お戒壇の巡り方の注意書きがあり、右側の壁の腰の高さぐらいを手で触れながら進むと良いそうです。
いざお戒壇!
入り口から下の方へと階段を下りていくと・・
ん?
どこへ行けばいいのかな(?_?)
階段を下りた先には廊下あるのですが真っ暗で何も見えましぇん(@_@;)
数歩進むとホントに真っ暗(>_<)
思いっきり目を開いて行く先を凝視してもこんな感じ↓
先に行く人は誰もいません・・ 右手で壁を触り左手で前の様子を伺いながらすり足でソロソロと前進・・
途中で後ろの方から気配を感じたので左壁に身を寄せてしばらく様子見・・
たぶん私をすり抜けて先に行かれた方がなにやら「ガシャガシャ!」と動かしている音が!
ん!極楽の錠前はそこにあるんですね!!!
また右の壁の方へ身を寄せて手探りでモゾモゾ・・
あった!!!
もうここぞとばかりに「ガシャガシャ」してきました♪
真っ暗闇なので誰も私の表情は分からない(誰にも見られたくない)のですが、今までにしたことのないくらいの思いっきり笑顔で「ガシャガシャ」していたと思われます。ハイ(^^;)。
1月1日〜2日にかけて観光と初詣を兼ねて行ってきました。
http://kinkasan.jp/
天気が良くて良かったでのですが寒さはハンパじゃなかったです(^^;)
金華山の港では見知らぬ人がウミネコに↓
のんびりした空気が島全体を包み込んでいてとてもリラックス☆
金華山の位置↓
ご神体には巳を神使とする弁財天様がおられるのだとか・・
本殿にしっかりと参拝・・
参拝後、本殿正面方向へ降りえると海越しに牡鹿半島が
金華山へ行く前日の夜にもう一社、宮城県岩沼市にある『金蛇水神社』へ・・
http://kanahebi.cdx.jp/
一日の17時半過ぎに到着たのですが行列が凄くて本殿で参拝できたのが19時50分くらい(+_+)・・
巳年ということもあってかもの凄い人出の神社です!
残念なことに二つの神社ともおみくじを引いてこなかったのが心残りです・・(>_<)
※他所ばかりでなく地元の氏神様にしっかりお参りしてから行ってきました(^^;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |