2015年07月31日

ブルームーンです

お久しぶりです。スタッフAです。

7月2日の、7月の1回目の満月の日にも書きましたが、

今月は、1か月に2回満月があり、その2回目の満月が今日です。

ひと月に満月が二度訪れることをブルームーンと言いますが、別に月が青い訳ではありません。

ただ、とても珍しい現象なので、北米などでは

”once in a blue moon”「とても稀なこと」 という慣用句として使われるようになったと言われています。

又、見た人は幸せになれるとも言われています。

昨日は不安定なお天気でしたが、今日は久しぶりにTHE夏という感じのお天気なので、

きっときれいな満月が見られると思います。是非ご覧になってみてください。

そして満月の日は、浄化です。

暑い時だからこそ、玉ノ癒の岩盤浴で汗をたっぷり流して、身も心もさっぱりとして頂きたいですね〜。

posted by 店長 at 14:04| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月24日

今日は土用の丑の日

こんにちは。スタッフAです。

昨日は雨でしたが、また今日から暑くなりそうですね〜。

さてさて、今日は土用の丑の日。

今年の夏の土用の丑の日は、8月5日にもあります。

因みに、土用の丑の日は夏だけではなく、冬にも春にも秋にもありまして、

10月28日は秋の土用の丑の日になります。

そもそも土用というのは、立春、立夏、立秋、立冬の前、約18日間の期間の事なので、

夏以外にも土用があるのは当たり前なのですが、

江戸時代、『丑の日に”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない』という風習があったそうで、

うなぎ屋さんから、うなぎが売れなくて困っていると相談された平賀源内さんが、

「”本日丑の日”という張り紙を店に貼るといい」と提案したところ、うなぎ屋さんは大繁盛になったそうで、

以来その習慣がずっと続いているのですね。

実際うなぎには、タンパク質、ビタミンなどがたくさん含まれているので、栄養豊富で精がつきます。

但し、胃が弱っている時などは強すぎる場合もあるので、丑の日だからと言って無理に食べないよう注意しましょう。

そういう訳で、『土用の丑の日』というと、うなぎを食べる夏の土用の丑の日が有名になっているわけですが、

この日は、うなぎだけではなく『土用餅』や『土用シジミ』『土用卵』なんてのもあります。

もしかしたら、スーパーに張り紙がしてあるかもしれませんね。

又、”う”で始まる梅干を食べるのも、クエン酸が疲れを取り、夏バテを防ぐのに効果的です。

梅干と言えば、我が家では、主人の父が毎年梅干を作っております。

3日ほど前に、梅雨明けと同時に干していらっしゃいましたが、その後お天気がイマイチだったので、今日あたり、又干されているかもしれません。

私も昔働いていた職場で作ったことはあったのですが、自宅では作っておりません。

でも、この時期になると、懐かしいです。

暑い日が続きますが、皆さん、滋養のあるものを食べて、ご自愛くださいませ。


posted by 店長 at 16:26| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月17日

コリン性蕁麻疹には岩盤浴を

こんにちは。スタッフAです。

暑い日が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

さて、最近原因がよく解らないけれど、身体が痒かったり、蕁麻疹が出来たり、という事はございませんか?

まずは、虫刺されを疑い、そうじゃなかったら食べ物を疑い、いずれも違う場合は・・・

原因が解らないと不安ですよね。

実は先日友人から、ずっと蕁麻疹が治らなくて皮膚科に通っているけれど、

イマイチ治らなくて原因が解らないという話を聞かされた翌日から、私も手首が痒くなって・・・。

掻いちゃいけないと解っているのに、ガーーーーっと掻いてしまって、

今、跡が残っている状態です。

私の場合は痒くなる少し前に、手首にサポーターをしていたのが原因だと思うのですが、

手首だけではなく、指も痒い時があります。

指が痒いのはよくある事なのですが、

皮膚科に行っても、いつも『主婦湿疹』と言われるだけなので、多分それだと思います。

食器洗いなどは、手袋をしないで素手でするからだと思うのですが、

この時期、光線過敏症なんてのもありますよね。

私は、かなり前になりますが、腕が痛くてそこにバンテリンを塗って、

その状態で、当時息子がサッカーをしていたものだから、太陽の下で観戦をしていたら、

腕がかぶれて、その後凄い状態に腫れ上がって、大変な目に遭った事がありますあせあせ(飛び散る汗)

その頃は湿布の類がかぶれる事も、

紫外線で痒くなる事もあまり知られていなかったのですが、

身をもって体験しました。

というより、それまでもそういう事をしていたと思うのですが、平気だったんですよね。

若い時は。

それに下の子供を産んで間もない頃だったので、身体が弱っていたのかもしれません。

でも、その頃から確実に体質は変わり、

今はどちらかというと敏感肌体質になってしまいました。

今回は、皮膚科には行かず、お店のクルクミンを飲んで体質改善をしております。

それと、皮膚科で結構強いステロイドを塗っても治らなかった蕁麻疹が、

お店で販売しているローションをつけたら治ったexclamationというお客様のお話を聞いたので、

せっせとローションをつけています。

まだ跡は残っていますが、そう言えば昨日辺りから、手首は痒くありません。

アレルギー体質や敏感肌体質以外の方でも、

痒くなったり、蕁麻疹が出来る原因というのは本当にさまざまです。

前述したもの以外に、植物や化学物質、病気や感染症、薬、ストレス、物理的な刺激

などなど色々考えられますが、汗をかく事で痒くなる方は、この時期相当お辛いと思います。

冬は冬で、乾燥すると又痒かったりするのですが・・・。

今回、友人や私自身のかゆみの原因が何かいろいろ調べていたら、

『汗をかくと痒くなる症状はコリン性蕁麻疹』

という記事を見つけました。

私は初めて知る言葉で、

かつて小倉優子さん(ゆうこりん)が言っていた『コリン星』を連想してしまったのですが、

コリン性蕁麻疹とは、運動などをした時に体温が上昇して交感神経が活発な状態になり、

その時に活発になった交感神経を落ち着かせるために、


副交感神経に伝達してくれるのがアセチルコリンっていう物質(神経伝達物質)で、


アセチルコリンが汗綿に汗を出してくださいって伝達するのですが


なんらかの障害によって汗が分泌されない症状が起ってしまい、


汗が出ないことによってアセチルコリンが体内に溜まってしまって、


それが原因で炎症を起こして、蕁麻疹が出来てしまって痒くなってしまう症状の事だそうです。


このような発汗障害が原因の場合と、汗によって引き起こされる場合があるそうです。


そして、管理人の方は、いろいろ試された結果、岩盤浴が症状改善に良いと書かれていました。

コリン性蕁麻疹にとって、岩盤浴のいいところは、リラックスしながら、落ち着いて汗を流し、おまけにストレスも解消できるという点です。


という具合に。


まだまだ聞きなれない言葉ですが、


もしもコリン性蕁麻疹で、特にこの時期痒みに悩まされている方がいらっしゃいましたら、


是非、当店の岩盤浴をお試しくださいね。






posted by 店長 at 15:47| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月10日

今こそデトックス

こんにちは。スタッフAです。

昨日、下弦の月の事を書きましたが、

新月までのこの時期は、

お月様が痩せていくのと同様、体も痩せやすい時期です。

浄化の機能が活性化されますので、岩盤浴やキャビテーションは特におススメ!

今日は、久しぶりに暑い日になるようですが、

肌を露出する暑い夏は、すぐそこ!

ムダ毛対策はブラジリアンがおススメです。

又、紫外線が1番強いこの時期は、玉ノ癒の化粧品

松やにパックなどのお顔のエステがおススメです。

又、暑くなったり、涼しくなったりという気温の差があったり、

昨日のような湿度の高い日は、自律神経も乱れますので、

温熱+岩盤浴で自律神経を整えましょうexclamation

当店のメニューが、皆様のお役に立てれば幸いでするんるん
posted by 店長 at 15:01| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月09日

今日は下弦の月

満月、新月、上弦の月と書いたので、

下弦の月についても書いておきます。

今日は、上弦の月同様、太陽と月がスクエア(90度)の配置になり、

満月から続いた脱力ムードに再び緊張感が訪れます。

もうすぐ新月。新しいサイクルの始まりです。

この時期は冷静になれる時ですので、次の新月での新たな目標を決めたり、

長期的な計画を立てるのに向いています。

ちょうど今日の5:24から明日の4:50まで月は牡羊座にいます。

牡羊座に月がいる時は、特に直感やひらめきが冴えるのですが、

牡羊座は頭や顔を象徴するので 、頭皮をマッサージしたり、

目の周囲を軽く指先で押したりすると、疲れが取れて思考がクリアになります。

玉ノ癒のお顔のメニューや温熱もいいですよ♪

又、月のサイクルに合わせてハーブティを飲むのもおススメです。

私は、下弦の月の前後には、『下弦の月』のハーブティーを飲んでおります。

image.jpg

因みに後ろに写っているのは、同じゾネントア社のお茶の中の

満月のお茶、上弦の月のお茶、新月のお茶になります。

勿論玉ノ癒で、お顔のメニューをされたお客様にお出しするハーブティーも飲んでおります手(チョキ)

ハイビスカス、ローズヒップ、オレンジピール、干しぶどう、パイナップル、マンゴー、パパイヤ

という厳選された7種のハーブとフルーツが、最高の配合比率でミックスされており、

カップ1杯に含まれるビタミンCの量は、

新鮮なオレンジジュース1杯に含まれるビタミンCの約35倍あるので、

紫外線が気になるこの時期には特におススメです。

夏はアイスで飲んでもおいしいですよ〜♪

そしてワインのような色合いと、甘い香りは、

リラックスタイムにも最適ぴかぴか(新しい)

税込2037円で販売もしております。
posted by 店長 at 13:17| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月07日

今日は七夕

おはようございます。スタッフAです。

今日は七夕なので、朝から娘のお弁当のキャラ弁作りで疲れましたたらーっ(汗)

娘と言っても幼稚園児とかではなく、高校生なのですが、

サンリオキャラクターのリトルツインスターズ、キキララのキャラ弁を作ったところ、

喜んでおりました。

思っていたより時間がかかり、写真を撮り忘れたのでここにアップできないのが残念ですが、

結構頑張りました手(チョキ)

もし私に今、幼稚園児の子供がいたら、

毎日頑張ってキャラ弁作っているかもしれません。

でも、栄養士として働いていたのでちょっと神経質なところもあるのですが、

キャラ弁って、細かいパーツを切り貼りするのに結構食材を触っちゃうので、

ちょっと不衛生なんじゃないかと思っちゃうんですよね〜。

特にこの時期は。

使い捨ての手袋はめて作業するとやりにくい部分もあるし、

なので、すっごいお上手なキャラ弁を作られている方は、

その辺りどうやって作られているのか、気になります。

見た目も大事ですが、味と栄養バランスと安全を無視するわけにはいきませんものね。

お弁当には入れられないものもあるので、

夜は夜で七夕っぽいメニューにするつもりです。

下の子が小6の年までは、七夕の笹も用意して短冊を書いていましたが、

今はしていません。

近所の方が必ず見ていかれ、小さな子供がいると思われるようで辞めたのですが、

行事は暮らしの中に取り入れたい方なので、

今でも笹を見ると、飾りたい衝動に駆られたりします。

ところで、今朝テレビで林先生が言ってらっしゃいましたが、

(朝は6時前から民放4局を梯子して見て、7:30からBSで「まれ」を見ていますあせあせ(飛び散る汗))

七夕の願い事の『願い』の語源は、ねぎらうという事だそうです。

つまり、『お願い』とは、本来は神様に感謝の心を伝える事なんですね。

以前の私は、短冊に『家族が健康で暮らせますように…』というような事を書いていましたが、

この先、もしも短冊を書く機会があれば、

感謝の心を書きたいな、と思いました。






posted by 店長 at 12:48| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月02日

7月の満月1回目

本日11:20に、山羊座で満月になりました満月

今月は、31日にも又山羊座で満月になります。

1か月に満月が2回ある、いわゆるブルームーンですぴかぴか(新しい)

山羊座は体の部位では皮膚を象徴します。

山羊座に月がいる時期は、肌のお手入れを丁寧にするといいので、

玉ノ癒のお顔のメニューやブラジリアンなどはおススメですよ♪

因みに、満月は以前も書きましたが、

浄化と感謝に意識を向けると運気が上がる時なので、

勿論岩盤浴も最適です。

そして、今日からのダイエットは成功しやすいので、

キャビテーションなんかも・・・グッド(上向き矢印)

又、要らないものを手放すのにも、満月の日は適しています。

要らないものというのは、目に見えるモノだけではなく、

自分の中の悪い部分とか、弱い心とか、不要な人間関係とか・・・

そういうものを手放すのにも最適なんです。

今日はちょうど半夏生(夏至の日から数えて11日目)ですが、

夏至から7月22日までは、蟹座の季節になります。

蟹座の守護星は月なのですが、月のテーマは過去なので、

この時期はどちらかというと、気分が過去に向かいやすいそうです。

蟹座は感情が豊かなので、小さなことにも反応しやすくイライラする事も・・・。

そんな時は体の調子も崩れやすいです。

ちょっと調子出ないなぁ…という時は、

とにかく休むことです。

そして、お風呂に行ったりマッサージに行ったり(玉ノ癒がぴったりですねわーい(嬉しい顔))、

好きな映画などを見て思いっきり笑ったり、または泣いたり、

美味しいものを食べたり、

そして意外と効果的なのが、花を飾る事だそうです。(←これ本当)

特に今は金星パワーが高い時期なので、ヴィーナスに因んだバラがいいそうです。

生花が1番ですが、暑い時期は枯らしてしまう…という方には、

玉ノ癒に置いてあるプリザーブドフラワーがおススメですよるんるん

又、蟹座は居心地のいい空間や衣食住、家族などを象徴しますので、

部屋を過ごしやすく整えたり、模様替えするのもいいそうです。

新月までの2週間は、物を減らすのに適した期間ですので、

不用品がある方は、この時期は断捨離にも最適です。

今日はお天気もいいので、きれいな満月が見れるはず。

この蟹座の時期の守護星の月、ブルームーンの1回目の月、

最近暗くなるのが遅いですが、今日は是非満月をご覧になってみては。




posted by 店長 at 16:00| Comment(0) | スタッフ日記

2015年07月01日

氷室饅頭

おはようございます。スタッフAです。

今朝は、お店の鍵を開けなくてはいけなかったのですが、

その前に和菓子屋さんへ行って、氷室饅頭を買ってきました。

image.jpg

正確に言えば、実家の母を和菓子屋さんまで車で連れて行ってあげて、

我が家の分も買ってもらったのですがあせあせ(飛び散る汗)

こう書くと、いい年をして親のすねをかじっているみたいですが、

金沢では、嫁の嫁ぎ先に氷室饅頭を届ける風習があり、

母は律儀にそれを守るので、お金を受け取ってくれないのです・・・。

氷室饅頭というのは、毎年7月1日に無病息災を願って食べるお饅頭の事です。

先日の6月28日、金沢市の伝統行事『氷室開き』が行われたニュースをしていましたが、

藩政時代、加賀藩では霊峰白山の一連である医王山や倉谷の雪を小屋に蓄え、

夏になるとその『氷室』から雪を取り出して、

江戸の将軍家に献上する慣わしがありました。

金沢市の湯涌地区の観光協会では、

毎年この時期に「氷室開き」の行事を行っているのですが、

今年は、冬から春にかけて気温が低かった為か、

氷室の中に掘られた穴に、例年の2倍ほどの雪が残っていたそうです。

この時取り出された氷室の雪は、

地区の旅館の他、加賀藩の下屋敷があった東京・板橋区にも今も運ばれているそうですよ〜。

そして、その氷室の雪氷を献上していた日が、毎年7月1日(旧暦6月1日)で、

享保年間、加賀藩5代目藩主前田綱紀の時代に、

金沢の菓子屋の道願屋彦兵衛の考案で饅頭が作られ、

道中の無事を祈り神社に供えられるようになり、この出来事が氷室饅頭の起源となりました。

明治時代になっても、7月1日は氷室(開き)の日とされ、

無病息災を願って饅頭を食べる習慣が残ったのです。


なので、生まれも育ちも金沢の私は、

生まれも育ちも金沢の両親が毎年この日に氷室饅頭を買うので、

物心ついた頃から毎年、1度も欠かさずに食べてきました。

お饅頭の色は白、ピンク、緑があり、

桃の節句の菱餅や雛あられと同様に、

白=雪、緑=新芽、桃=花を表すのではないかと思います。

お店によって中が白あんだったり、粒あんだったりしますが、

オーソドックスなのはこしあんの酒饅頭です。

人気のお店は売り切れるからと言って、父や母は毎年朝イチで買いに出かけます。

二人暮らしでも、基本10個買いですたらーっ(汗)

大体毎年越山甘清堂さんの酒饅頭を頂くのですが、

今朝は雨という事もあり、街中から雨の中、母が2箱運んでくるのも大変なので、

今年は近場の小出さんに一緒に行きました。

営業も8:30からだったので・・・。

でも、うちの両親のような考えの方が多いのか、

8:30ちょっと前に着いたのに、既に駐車場には車が5,6台。

そして、うちの親くらいの年齢の方が、やっぱり箱買いされておりました。

その、小出さんの氷室饅頭ですが、

古くは、暑い夏を乗り切れるようにと、

この時期に滋養の多い春麦を使った饅頭を食べていたそうで、

酒饅頭の氷室饅頭が主流の中、小出さんのは麦饅頭なのです。

金沢はとにかく和菓子のお店が多く、

有名どころではない、町の和菓子屋さんにも十分美味しいお饅頭があったりするので、

いろいろなお店のを以前は食べていましたから、

小出さんのも前に食べた事はあると思いますが、

覚えていないので早く食べたいでするんるん

北陸新幹線開通以降、金沢へ観光にいらっしゃる方も増えていますが、

この時期いらっしゃったら、是非『氷室饅頭』を食して頂きたいですね。

昨日で6月も終わり、今日から今年も後半に突入した訳ですが、

氷室饅頭を食べて滋養をつけて、暑い夏を乗り切りましょう!













posted by 店長 at 10:17| Comment(0) | スタッフ日記