2015年01月04日

大祓

2014年の大晦日に伺いました。一年間無事に過ごせた感謝の気持ちをお伝えするためです♪
is01.JPG

年末なので軽い気持ちで参拝にきたのですが、大晦日にも関わらず大勢の方が参拝されておりました。

橋を渡って手水舎でお浄めをして直ぐの鳥居(内宮第一鳥居)をくぐったところに警備の方が8人ほど・・・

何かあるのかと思い尋ねてみると「このあと大祓があります」とのこと。

大祓とは伊勢神宮の神職、楽師を含め職員全員を祓い清める儀式だそうです。

よほどの仕事が無い限り全員出席されるとのこと。。。

しばらく待っていると参道を清めるように太鼓をドーーン、ドーーン≠ニ叩きながら歩く方が現れました。
is02.JPG


その後、神職と思われる方々がご座が引いてある広いスペース(内宮第一鳥居内祓所)に向かいます。
is03.JPG

ん、10名くらい?

is04.JPG

ん、ん、30名くらいですか?

is05.JPG

ん、ん、ん?

is06.JPG

全ての皆様がご着席されました。 総勢40名以上ではないでしょうか・・・

鳥居付近には職員の方々もお見えになられてます
is21.jpg

厳かに儀式が進行されます。

大きな白木の箱の中から取り出した榊を皆様に手渡し。
is08.JPG

is09.JPG


祝詞の奏上
is10.JPG


頭の上げ下げは一番右側の方から始まっております。 まるでウェーブのように綺麗です☆
is11.JPG

is12.JPG


皆様が手にしておられた榊を回収し白木の箱に納めてからしっかりと担ぎ棒に結わえて森の奥の方へ・・
is13.JPG


大祓も無事終了し皆様のご退席でございます。
is14.JPG


is15.JPG


でも50名くらご出席されていたような・・

拝観したあと心が洗われてすっきりとしたように思えました♪

周りにいた方々も口々に同じようにすっきりとしたと仰っておりましたので勘違いではないはず・・・(^^;


そのあとはしっかりお礼をお伝えしまして・・
is16.JPG

しっかりとお願いして参りました(^^)/
is18.JPG
posted by 店長 at 18:22| Comment(0) | スタッフ日記

2015年01月03日

新年のご挨拶 並びに初めての一般参賀 

新年あけましておめでとうございます!
日頃のご愛顧に心から感謝申し上げます。
本年も宜しくお願い致しますm(__)m

新年の行事で毎年ニュースになるのが・・・

一般参賀ですよね~

行けるときに行っておこうという単純な考えで行って参りました☆

皇居の中へ入るのは初めてだし一般参賀の受付もどうなっているのかわからないのでとりあえずぐぐる・・・

得た情報は当日並んだ順番に案内していただけるようで・・

うしっ!当日は早めに到着して並ぶぞ~!! 的な感じで思っておりましたです。

一般参賀は1月2日の午前に3回、午後に2回行われます。

せっかくなので新年の一番最初の10時10分に照準を合わせましたが何時に並び始めれば早いほうになるのでしょうか?

全くわかりません〜

で、迎えました当日、なんとなくで8時過ぎに二重橋に近い入り口に到着☆

とっくに大行列が発生しておりました(^_^;)

慌てて列に並び始めること40分、騎馬隊が現れまして・・
ip01.JPG


颯爽とかっこいいですね☆

列が少しずつ前へ進んでいざ道路を渡るときにパシャリ
ip02.JPG

素敵な女性の方でした☆

で、やっと受付ですがここでは手荷物の中を全開で警察の方にお見せしなければなりません!

なにもやましいことのない私はしっかり全開でこれでもかというほどにカバンの口を開いて検査していただいたのは言うまでもありません
!(^^)!

(A3サイズ以上の手荷物は持って入ることができないというアナウンスが流れており、A3サイズ以上の荷物がある方は警察さんが預かってくれます。入り口と帰り口が違うのですがちゃんと帰路にあるテント小屋まで運んでくれているようでした。)

次の検査はボディチェック、ここでは金属探知機で身体全体をスキャンしたあと素手でチェック。(両手を左右に開いて立っている状態で警察さんがポンポンと体を叩いていく感じです)

ここでもやましいことのない私はしっかり両手を開いて好きにして状態でしっかり叩いてもらいましたです(^^ゞ

そしてやっと入場する列に案内されます。

私は正面6番の列でした。左奥に見えるのが二重橋です。
ip04.JPG

ここでしばし待機・・

寒いとか言いっこなしです。誰もそんな弱音を吐く方はいません。トイレも無いです。飲み物も持っていてはいけません。

ただひたすら待機です。。。。。

と、警察の方がプラカード(前泊者≠ニ書いてありました)を持って前方に誘導を始めました。
ip03.JPG

前泊者方々は素敵な旗を持っていらっしゃいます。
その動きはゆっくりでとても慣れていらっしゃる方々のようにお見受けしました(^^;

その後、番号順に案内されてやっと二重橋の上です☆
ip05.JPG


少しずつ歩を進めてやっと見えてきました見覚えのある建物!!
ip06.JPG


マスコミの方も待機。
ip07.JPG

なんとかこの場所をゲット。
ip08.JPG

少し出遅れた感がありましたが、当日の初回の一般参賀は1万7千人ほどが入ったようなのでまだ良しとしましょう♪

で、しばし待機。。。。。。。。。。。。。。

すると前方で歓声が沸き起こりまして・・
ip10.JPG
皆さま勢揃いでございます!!!!!

画像は天皇陛下がお言葉を述べられていらっしゃるタイミングです☆

話題になりました佳子様はピンクのドレスがお似合いですね〜☆

雅子様もお元気そうな感じで何よりでございました♪

−万歳の図−
ip11.JPG

万歳と旗振りの結果
ip12.JPG
国旗乱舞でございました。

左右をアップで。
ip13.JPG
ip14.JPG
ip15.JPG

皇族の皆様お疲れさまでございます!

posted by 店長 at 15:32| Comment(0) | スタッフ日記