2014年の大晦日に伺いました。一年間無事に過ごせた感謝の気持ちをお伝えするためです♪
年末なので軽い気持ちで参拝にきたのですが、大晦日にも関わらず大勢の方が参拝されておりました。
橋を渡って手水舎でお浄めをして直ぐの鳥居(内宮第一鳥居)をくぐったところに警備の方が8人ほど・・・
何かあるのかと思い尋ねてみると「このあと大祓があります」とのこと。
大祓とは伊勢神宮の神職、楽師を含め職員全員を祓い清める儀式だそうです。
よほどの仕事が無い限り全員出席されるとのこと。。。
しばらく待っていると参道を清めるように太鼓をドーーン、ドーーン≠ニ叩きながら歩く方が現れました。
その後、神職と思われる方々がご座が引いてある広いスペース(内宮第一鳥居内祓所)に向かいます。
ん、10名くらい?
ん、ん、30名くらいですか?
ん、ん、ん?
全ての皆様がご着席されました。 総勢40名以上ではないでしょうか・・・
鳥居付近には職員の方々もお見えになられてます
厳かに儀式が進行されます。
大きな白木の箱の中から取り出した榊を皆様に手渡し。
祝詞の奏上
頭の上げ下げは一番右側の方から始まっております。 まるでウェーブのように綺麗です☆
皆様が手にしておられた榊を回収し白木の箱に納めてからしっかりと担ぎ棒に結わえて森の奥の方へ・・
大祓も無事終了し皆様のご退席でございます。
でも50名くらご出席されていたような・・
拝観したあと心が洗われてすっきりとしたように思えました♪
周りにいた方々も口々に同じようにすっきりとしたと仰っておりましたので勘違いではないはず・・・(^^;
そのあとはしっかりお礼をお伝えしまして・・
しっかりとお願いして参りました(^^)/